防水工事は、建物に水が浸入しないようにするために行います。
屋上、バルコニー、ベランダ、共用廊下、階段などあらゆる箇所に施工されています。
大規模修繕工事の場合、既存の防水の状態から選択される防水工事の種類や施工方法は変わります。
現場をよく確認調査した上で、どのような防水工法にするかを選びます。
シート防水は一般的に塩ビ(塩化ビニル)製のシートを現地で張り合わせて防水層にします。工場で生産された防水層であるため、品質が安定していますが、張り合わせの末端処理に気を遣う必要があります。複合工法と言って、ウレタン塗膜防水とセットで施工する方法もあります。
第一リフォームは実績と信頼を誇るシート防水のパイオニア、ロンシールのシート防水を取り扱う「ロンプルーフ防水事業協同組合の認定組合員。
だからシート防水システム最長15年保証を実現できます。
01.「ロンシール工業株式会社」、「ロンプルーフ防水事業協同組合員」
連盟による協同保証システム
02.建物のライフサイクルコストを低減し、資産価値を高めます。
03.すぐれた遮熱性能により、建物にも地球環境にもやさしい。
04.信頼と実績のある資材による専用工法。
ウレタン塗膜防水といい、液体を現地で塗布することで防水層を形成します。塗膜層ができるため、継ぎ目のないシームレスな防水層となることが特徴ですが、施工のやり方によってムラができることがあったり、硬化不良などの問題が起きることも。技術が確かな施工会社に依頼することが大切です。
環境にやさしい材料は人にもやさしい。
第一リフォームはお客様最優先に考え、特定化学物質無配合のウレタン防水を採用しています。
01.世界基準の環境対応
02.塗膜性能アップと塗膜品質の確保
03.施工効率が向上、工期短縮も
アロンウォールはアクリルゴム系外壁化粧防水材で、ひび割れからの建物の劣化進行を制御します。また超高機能表面被覆材として建物の劣化因子から保護し、構造物の長寿命化に貢献します。
全国アロンコートアロンウォール防水工事業協同組合の組合員だけが施工できるこの工法は10年の外壁防水保証が可能となります(※)。
※ 調査の必要があります。状況によっては保証が出ないこともあります。
01.建物保護
ひび割れから発生する劣化や、気候による建物への影響を防ぐことで建物の長寿命化に貢献します。
02.美観維持
伸縮性の高い塗膜が、ひび割れなどの躯体の影響を受けにくく、また剥落を防止するため、外観を長く美しく保ちます。
03.環境配慮
全ての材料を有機溶剤を一切使用しないオール水性仕様にすることが可能です。
04.コストパフォーマンス
アロンウォールで施工後は「アロンリフレッシュ工法」により、以降のメンテナンス費用を安く抑えることが可能。建物のライフサイクルコストを低減します。
アロンコートSQは、伸縮性が高くさらに弾性劣化が非常に少ない2成分反応形アクリルゴムによる防水工法です。軽量、複雑な納まりへの対応、シームレス等といった従来の塗膜防水の特長に加え、環境に配慮し、耐久性と信頼性が高い、屋上防水を実現しています。屋上・屋根新築、改築工事に様々な既存防水・形状に対応します。
全国アロンコートアロンウォール防水工事業協同組合の組合員だけが施工できるこの工法は最大で10年の防水保証が可能となります 。
01.幅広い適用性
塗膜防水の良さを生かし、ドーム型屋根、基礎の多い屋上など複雑な形状にもシームレスに塗膜層を形成。また様々な既存防水層にも対応します。
02.長寿命化
改修時はかぶせ工法により、撤去費を抑え、さらにアロンコートSQで改修後は10年経っても劣化はなく、また部分改修が可能です。
03.軽量
一般的な下地処理を含めても約5kg/m2以下で、建物への荷重負荷を最小限にします。
04.遮熱性能をプラス
遮熱性の高い特殊顔料を採用したトップコートとの組み合わせで、室内の温度上昇を防止、熱による防水層の劣化を軽減します。
05.環境対応
アロンコートSQは水系で施工時の臭気、煙がありません。既存撤去が少なく、さらに段ボール箱のエコパッケージにより、産廃も最小限です。