株式会社第一リフォーム

COLUMN
大規模修繕コラム
NEWS

【現場レポ】防水工事~ウレタン防水密着工法・シーリング工事~

現場レポート

【現場レポ】防水工事~ウレタン防水密着工法・シーリング工事~




こんにちは😄
今回は埼玉県熊谷市のマンション大規模修繕から防水工事(ウレタン塗膜防水密着工法・シーリング)の現場レポートをお届けします。



防水工事~ウレタン塗膜防水密着工法~

ウレタン塗膜防水とは?密着工法とは?

ウレタン塗膜防水とは液状のウレタン樹脂を流し込むことによって、継ぎ目のないシームレスな防水層を形成することができる防水工法の一種。

さらに、このウレタン塗膜防水は施工方法の違いによって「密着工法」と「通気緩衝工法」の2種類に大別されます。

そのうちの一つである密着工法は、既存の下地に直接ウレタン防水材を塗布する施工方法で、既存がウレタン防水で比較的既存下地の状態がよい場合などで採用されます。

また、密着工法の中でも防水層の強度を高めたい場合は、補強材としてメッシュ素材をウレタン防水層の間に挟み込む「メッシュ工法」が用いられることもあります。

施工イメージと各工程の役割

防水層を断面からみた施工イメージ


既存の防水層(素地)を調整した後、
プライマー → メッシュ → ウレタン1層目 → ウレタン2層目 → トップコート
の順で施工をしていきます。

各工程の役割

プライマー
下地とウレタンの密着性を高め、接着剤のような役目をする材料

メッシュ素材
ひび・割れ等の下地補修部分の強度を高め、ウレタン塗膜の厚みを持たせるためにウレタン防水層に挟み込むための素材

ウレタン防水材
防水機能を持つ防水塗料、複数回塗り重ねて防水層を形成する

トップコート
防水層の保護機能を高める役割で塗布する保護剤



施工の様子

現場撮影に訪れた時は、ちょうどウレタン2層目を塗布しているタイミングでした。
防水塗料は重力によって上から下に流れていくので、高い位置(上)からウレタンを塗布していくのがポイント。
笠木などの高い位置から平場へと塗っていくことでキレイな仕上がりにすることができるのだそうです。

<屋上のウレタン防水の施工手順>
STEP1 笠木(かさぎ)と呼ばれる(屋上に設けられる手摺壁の)部分
STEP2 臭気筒周りなどの細かい部分
STEP3 平場(ひらば)と呼ばれる部分


笠木の天端にウレタン防水材をローラーで塗布する様子。



笠木や脱気筒周りなど細かい部分へのウレタン塗布が完了したら、平場部分にウレタン防水材を流しレーキで広げていきます。



半日程で屋上ウレタン防水のウレタン2層目の塗布が完了!





シーリング工事

シーリングとは建物の外壁目地や窓や扉などの金物周りの隙間を埋め、防水性や気密性を高めるためのゴム状の止水材のこと。
紫外線などの経年劣化により、ひび割れや硬化、剥離がみられるため、既存シーリングを撤去し新しいシーリングを打設します。

①シーリング撤去

こちらの写真はサッシ廻りの既存シーリングを撤去した状態。

シーリングを打設する前に、周囲にマスキングテープで養生を行い、プライマーを塗布しています。
シーリングの場合もプライマーを塗布することでシーリング材と下地の密着性を高めることができます。


②シーリング打ち込み

シーリングを撤去した箇所にシーリングを打ち込んでいきます。
まずはシーリングガンと呼ばれる道具にシーリング材を充填します。



シーリングガンのノズル先端を外し、シーリング材を注射器のように吸い込み充填させます。
ガンの中に余計な空気が入らないように、上手にシーリング材を充填させるのにも経験がいるのだとか。



ハンドルを引きながら、サッシ廻りに沿って、シーリング材を打ち込んでいきます。



左辺や下辺も続けて打ち込んでいきます。


③へら押え

打ち込んだシーリングをへら押えという作業で平らにしていきます。



へら押え後のシーリング。まっすぐキレイな状態になりました。
職人さんは手際よく簡単そうに作業を進めるのですが、実はすごく技術のいる作業。
素人では決してこのような均一な仕上がりにはできません。



シーリング打設、へら押えの作業が終了し、最後に養生をはがして1日ほど乾かしたらシーリング工事が完了です。



撮影のおまけ

今回の撮影は熊谷方面ということで、池袋駅から高崎線を乗り継ぎ、秩父鉄道へ乗り換えたのですが、停車している車両がお花がいっぱい🌸
こんなに可愛い車両が走っているのを初めて知りました😊



ちなみに撮影に訪れた日は平日でしたが、なんと土曜・日曜にはSLも走っているのだとか。
施工管理の方がSLの姿を撮影して送ってくれました🚃

素敵な光景にほっこりした瞬間でした🙆



以上、埼玉県熊谷市のマンション大規模修繕現場からのレポートでした。
最後までご覧いただきありがとうございます🙇‍♀️



こちらもあわせてご覧ください

「他の事例も見てみたい」、「大規模修繕に関する基礎知識をもっと知りたい」、「実際どのぐらいの費用がかかるのか知りたい」という方は、こちらのページもぜひ参考にしてみて下さいね💻✨

▶施工事例

▶現場レポート

▶大規模修繕工事の基礎用語

▶大規模修繕工事の見積り・シミュレーション

▶第一リフォームの特徴

ページトップへ