株式会社第一リフォーム

COLUMN
大規模修繕コラム
NEWS

マンション大規模修繕 現場レポート⑥ 着工120日目

現場レポート

マンション大規模修繕 現場レポート⑥ 着工120日目


こんにちは😄
今回も東京都練馬区で行っているマンションの大規模修繕の着工から竣工までをシリーズとして現場レポートでお届けしてまいりたいと思います。

約4か月にわたってお届けしてきた現場レポートもついに第6弾。
現場は足場解体工事をむかえたシリーズ最終回となります。

今回は竣工に向け足場資材を搬出する様子をご紹介したいと思います。

着工約120日目~直接仮設工事(足場解体)足場工事

搬入時に現場レポをしたラフタークレーン(詳細は第2弾現場レポをご覧ください)ですが、搬出時に再登場です。

建物正面にラフタークレーンが設置されました。




続いて資材搬出用のトラックが到着。



建物の裏側では、解体した足場資材を搬出するために、資材を適切な大きさにまとめる作業が進みます。



バラバラになっている単管をまとめたら、結束バンドで固定します。



クレーンアームからフックが降りてきました。



フックに資材を引っ掛け、吊り上げていきます。



みるみる資材が上の方に・・・👀



資材が建物を越えて、正面側に降りてきました。



資材を降ろして、さらに搬出用トラックの荷台へ積み直します。



この作業を繰り返し、すべての足場資材を搬出しました🚚💨
数日後には足場資材だけでなく仮設事務所も撤去し、すっかり元の状態へ。

検査も無事に終わり、こうして大規模修繕工事がついに竣工しました!

竣工後の建物はこの通り🏢✨



遠目なので分かりづらいですが、着工時と比べると各箇所とてもキレイになりました✨
施工前と施工後の詳細は、施工事例として掲載していますので是非ご覧ください。

大規模修繕は10年~15年ほどの周期で行う為、どういった風に進んでいくのか、実際にどんな工事が行われるのか分からなくて不安に思う方も多いかと思います。

少しでも大規模修繕に関するイメージや理解が深まれば嬉しい限りです。
半年近くにわたった現場レポートでしたが、最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️


【この現場のbefore・afterを見る】
施工事例・東京都練馬区マンション大規模修繕工事


【最初から現場レポートを見る】
マンション大規模修繕 現場レポート① 着工3日目~共通仮設工事が開始




コチラもあわせてご覧ください

「他の事例や現場レポートも見てみたい」、「大規模修繕に関する基礎知識をもっと知りたい」、「実際どのぐらいの費用がかかるのか知りたい」という方は、こちらのページもぜひ参考にしてみて下さいね💻✨

▶施工事例

▶現場レポート

▶大規模修繕工事の基礎用語

▶マンション・ビルの大規模修繕の見積り・シミュレーション

▶第一リフォームの特徴

ページトップへ