マンション大規模修繕 現場レポート③ 着工31日目
マンション大規模修繕 現場レポート③ 着工31日目
こんにちは😄
今回も東京都練馬区で行っているマンションの大規模修繕の着工から竣工までをシリーズとして現場レポートでお届けしてまいりたいと思います。
第3弾は着工31日目をむかえて始まった躯体補修工事とシーリング工事の様子をご紹介いたします。
着工31日目~躯体補修工事・シーリング工事
着工31日目になり、建物全体に足場が組み上がりました。足場が組みあがるといよいよ本格的に各種工事作業が始まります。
撮影に訪れた日は躯体補修工事とシーリング工事が行われていました。
躯体補修工事
躯体補修工事とは主に外壁タイルや外壁モルタルの浮き・欠損・ひび割れなどを補修する工事のこと。
まず初めに下地調査(調査・マーキング)という作業が行われ、その後、下地調査の内容に沿って作業員が補修工事を進めます。
下地調査が完了した箇所にはマーキングがおこなわれるので、作業員はそれらを確認しながら、あらかじめ決められた(仕様書で指定された)補修方法によって補修作業を行います。
下地調査(調査・マーキング)作業
躯体補修の初めに行われる下地調査作業とは、躯体(タイル面やモルタル面)のどこに、どのような劣化症状が、どの程度あるのか(位置、劣化内容、数量)を調査し、調査した箇所にマーキングを付けていく作業のこと。
今回のマンション大規模修繕工事ではタイル面・吹付タイル面の補修を行うため、以下写真のマーキング表に従って、マーキングを付けていきます。
下地調査時にマーキングをしておけば、作業員が同じ場所を見た時にマスキングテープやポスカ(水性ペン)の目印を見ただけで、この箇所にはどのような補修が必要なのか判断をすることができます。
青テープ:タイル浮き補修
タイル浮きをエポキシ樹脂注入ピンニング工法で補修する箇所には青いテープが張り付けられます。
赤テープ:タイル浮き貼替
タイル浮きを貼り替えて補修する箇所には赤いテープが張り付けられます。
緑テープ:割れ、欠損、クラック補修
タイルの割れ、欠損、クラックで貼り替え補修をする箇所には緑のテープが張り付けられます。
このように建物全体の調査・マーキングをしていきます。
下地調査の結果は図落としという作業で図面へ記録され、補修箇所が記載された図面は総合図やプロット図とも呼ばれ、各業者が補修作業の内容を確認したり調整をするのに利用されます。
タイル斫り(はつり)作業
既に下地調査作業が済んだ箇所では、タイルの斫り作業が行われていました。
タイル斫り作業とは、既存の外壁タイルをコンクリート躯体から剥がす作業のこと。
タイルの張り替え補修をする場合、既存のタイルを剥がしてから新たにタイルを張り付けるため、斫り作業が必要となります。
この時は2人で作業が行われ、一人がドリルを使ってタイルを斫り、もう一人が剝がれたタイルを受けとめる役割をしていました。
サンダー(電動工具)やドリルを使用するため、大規模修繕工事の中でも音の出る作業となります。
マーキング箇所のタイルが剥がされた状態。
張替え補修箇所のタイルを撤去し、下地を調整したら、タイルの張り付け作業へと進みます。
シーリング工事
廊下内ではシーリング工事が進められていました。
シーリング工事とは、外壁目地や、サッシ廻り、扉の枠廻りなどに施されているゴム状の止水材を撤去・打設する工事のこと。
シーリングは、長い間、紫外線や雨風にさらされると、徐々に硬化しひび割れを起こしたり、外壁材との間に隙間ができて水が浸入する原因になるため、適切なタイミングでシーリングを打ち替える必要があります。
廊下内のサッシ廻りのシーリングには一部軟化症状がみられました。
軟化症状とはシーリングが何らかの理由により柔らかく垂れるような状態になる劣化現象。
触るとベトベトし、シーリングが垂れ見た目も良くありません。これらの経年劣化したシーリングも撤去し、新しくしていきます。
こちらは共用廊下の壁の目地シーリングを撤去した様子。
軟化していないシーリングは、撤去し易く、カッターで切り込みを入れ、シーリングを引っ張って古いシーリングを取り除くことができます。
撤去した後に、新たにシーリング材を充填するため、周囲にシーリングが付着しないように養生テープが貼られています。
こちらは外部階段手摺壁のタイルとモルタルの取り合い目地にシーリング材が充填された様子。
シーリングを撤去後、清掃、プライマー塗布をし、シーリング材を打設します。
シーリング打設後にはへら押えという作業で平滑に仕上げます。硬化した後、養生テープを剥がしたら完了です。
以上、今回は躯体補修工事とシーリング工事の様子をお届けしました。
最後までご覧いただきありがとうございます🙇♀️
【次の現場レポート】
マンション大規模修繕 現場レポート④ 着工40日目~躯体補修工事(タイル張り替え補修)
【最初から現場レポートを見る】
マンション大規模修繕 現場レポート① 着工3日目~共通仮設工事が開始
コチラもあわせてご覧ください
「他の事例や現場レポートも見てみたい」、「大規模修繕に関する基礎知識をもっと知りたい」、「実際どのぐらいの費用がかかるのか知りたい」という方は、こちらのページもぜひ参考にしてみて下さいね💻✨