株式会社第一リフォーム

BLOG
スタッフブログ
BLOG

【CSR】喜界島リーフチェック2025が無事に終了しました🪸

スタッフ日記

『喜界島リーフチェック2025』が無事に終了🪸

当社がCSR・SDGs活動として協賛をさせていただいている『喜界島リーフチェック2025』の調査が無事に終了いたしました🤿

今年も社員に代わって弊社マスコットキャラクターの「だいちゃん」が喜界島の海に潜ってリーフチェックに参加してきてくれました😊🪸

だいちゃんのリーフチェックレポートと合わせて、調査結果のご報告をしたいと思います✨

だいちゃんの『喜界島リーフチェック』レポート2025✨





喜界島リーフチェック2025の調査の結果

喜界島リーフチェックとは

喜界島リーフチェックとは鹿児島県の喜界島で行うサンゴ礁の健康状態を調べるモニタリング調査のこと。
調査海域(水深5m~10m)へ潜り、底質、魚類、底棲生物の状態を記録します。

調査結果

とても残念なことではありますが、調査の結果、海底に占める造礁サンゴの割合がこの1年で半減したことが判明しました。

世界のサンゴ礁保全・管理を主導する『国際サンゴ礁イニシアティブ(ICRI)』によれば、2023年初頭より記録上最も激しい世界的なサンゴの白化現象が続いており、熱ストレスが世界のサンゴ礁の84%に影響を与えているとの発表(2025年4月23日)がされています。

日本においても昨年夏季の高海水温等の影響が大きく、喜界島だけでなく、奄美大島沿岸、沖縄地域のサンゴ礁も大規模な白化現象が発生しています。

喜界島のサンゴ礁も気候変動の影響を強く受けていることが改めて浮き彫りとなりました。

リーフチェック(サンゴ礁環境の調査)は地球温暖化や人間活動がどれだけ海の中に影響しているかを把握し、今後の対策や保全活動へと繋げる大事な取り組みです。今回の調査はサンゴ礁の減少という結果となってしまいましたが、これからも株式会社第一リフォームではリーフチェックを通じてサンゴ礁をはじめとする地球環境の保全に貢献してまいりたいと思います🪸



メディア掲載情報

■南海日日新聞
『海底のサンゴ割合半減 昨夏の高水温影響か 喜界島リーフチェック』2025/5/20(火)配信


■Yahoo!ニュース
『海底のサンゴ割合半減 喜界島リーフチェック 昨夏の高水温影響か』5/20(火) 13:01配信



これまでの取り組みの様子

喜界島サンゴ礁科学研究所主催の喜界島リーフチェックへの協賛・参加が決まりました✨(2023.7.24)
【CSR】喜界島リーフチェック2023が無事に終了しました🤿(2023.10.13)
【CSR】喜界島リーフチェック2024が無事に終了しました🪸(2024.5.21)

ページトップへ