株式会社第一リフォーム

COLUMN
大規模修繕コラム
NEWS

【現場レポ】笠木の取り外し【スタンション足場】

大規模修繕工事
現場レポート

こんにちは😄

先日、現場代理人の方より「屋上の笠木を取り外す様子を撮影したよー」と写真を送っていただきました📷✨

「笠木」は大規模修繕の防水工事の重要なポイントにもなりますので、
今回は撮影してもらった写真と合わせて、笠木の役割など基礎知識と一緒にご紹介をしていきたいと思います😉✨

笠木とは

『笠木』とは、雨仕舞のための仕上げ材のこと☔
建物の手すり壁、屋上のパラペット、バルコニーの腰壁などの上部に取り付けられています。


また、笠木には「アルミ」や「ステンレス」といった金属製のものから、陶器や石材でできたものなど、様々な種類が存在しています😀

笠木には一体どんな役割がある?🤔

「手すり上部」、「屋上のパラペット上部」、「バルコニーの腰壁上部」など
雨水にさらされやすい箇所に取り付けることで、壁や躯体を保護する役割を持ちます💪

では、笠木【あり】・【なし】で建物にどんな違いがでてくるのか確認していきましょう💨

 

【笠木がない場合】

笠木がない状態では、雨水がパラペットなどの頂部に直接あたり、壁面に雨だれ汚れが付着します。
また、劣化した塗装や防水層から雨水が建物の躯体へ侵入してしまう恐れがあります。

笠木がないことで、浸水リスクが高まったり、雨だれ汚れが建物の美観を損ねる要因に。

【笠木がある場合】

笠木をつけることでパラペットや壁に直接雨があたらず、外壁の雨だれ汚れを防ぎ、パラペットや壁の頂部を保護することができます。

建物にとって、笠木がはたす役割がとても大事だということが分かりますね👀❣

笠木の耐久性は? 劣化するの?

素材や種類にもよりますが、一般的なアルミ笠木の場合は10年~20年以上の耐久性と言われます。
20年と聞くと、かなり長い印象がありますね😲

しかし、その一方
笠木と笠木の継ぎ目の隙間を埋めるシーリング部分は5年~10年で劣化していきます。
(紫外線や雨風の当たりやすさによっても異なります)

他にも、笠木を固定するネジ穴の周辺が錆びてしまったり、台風などで笠木自体が変型してしまったり。
20年間ノーメンテナンスで大丈夫ということでは決してありません。

そのため、大規模修繕の際には笠木部分がどのように劣化しているかを確認し、適切な補修を行っていく必要があります。

アルミ笠木の取り外し方

この現場ではパラペットに直接足場を設置するため、屋上バルコニーのアルミ笠木を取り外す必要がありました。

今回は、普段なかなか見ることがないアルミ笠木の取り外しシーンを、撮影してもらった写真と共に紹介していきたいと思います📷✨

パラペット上部の笠木


屋上のパラペットの笠木をすべて外していきます。

笠木のつめを外す

アルミ笠木にはこのようなL字のつめが付いています。(笠木の種類によってはかえしが付いている場合もあります)

この笠木は内側と外側、両方に同じ形状のつめがついています。

このつめを固定金具にひっかけることで笠木はパラペットに固定されています。

外す場合は、内側または外側のつめを固定金具から外し、持ちあげながら笠木を外していきます。

笠木は長さも重量もあるため、取り外し作業をする時は複数人で作業をするようにしましょう💪

作業を繰り返し、すべての笠木を取り外しました。

笠木に使用される金具について


ちなみにパラペットの上に付いている金具は『固定金具(げた)』とよばれるもの。
パラペットに一定間隔で設置されており、この金具で笠木をパラペットに固定しています。

また、笠木と笠木の継ぎ目には『ジョイント金具』という金具が設置されています。

ジョイント金具には溝が付いており、継ぎ目部分から侵入してきた雨水がパラペットに当たらず下に流れていくようにする役割を持っています。

笠木を取り外す時の注意点👀❣

建物が鉄骨造(S造)の場合、パラペットの中が空洞になっていることがあります。
笠木を外す時に雨水など入らないよう注意が必要です。

パラペットに足場を設置する時の注意点❣

建物の周りに足場を立てられない場合、建物に直接足場を設置することがあります。

そうした時は「スタンション足場(ガードフェイス)」と呼ばれる方法で、パラペットを直接で挟んで足場を固定します。

笠木を取り外す時の注意点にもあったように、建物が鉄骨造(S造)の場合、パラペットの中央が空洞になっていることがあります。

この状態でスタンション足場を設置すると外側からの圧力でパラペット内のボードが破損することがあります。

パラペットに足場を設置する場合は、壁の中のがどのようになっているか確認が必要です。

パラペットにスタンション足場が設置された状態。

足場設置に問題がないことを確認し無事にスタンション足場が設置できました✨

以上

今回は、笠木の役割や取り外し方、スタンション足場設置時の注意点などをご紹介させていただきました📝🤗

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

「他の現場レポートも見てみたい」「大規模修繕に関する基礎知識をもっと知りたい」、「実際どのぐらいの費用がかかるのか知りたい」という方は、こちらのページもぜひ参考にしてみて下さいね😊💻✨

▶現場レポート

▶建築用語基礎知識

▶マンション・ビルの大規模修繕の見積り・シミュレーション

▶戸建ての内外装工事の見積り・シミュレーション

ページトップへ